不審者対応訓練を実施
大学に不審者が侵入してきた事案を想定した防犯訓練を、保土ケ谷警察署の指導?協力のもと、令和5年3月28日(火)に実施しました。
はじめに、不審者の発見から捜索、取り押さえるまでの一連の対応について実演を踏まえた想定訓練を行いました。訓練は刃物をもった不審者が正門から構内へ侵入するという想定で行われ、正門の守衛所にいる警備員が不審者役の警察官を発見した後、警察に110番通報しました。
その後、職員による捜索の後、合流した警察官が不審者をさすまた(防犯用具)や大盾(おおだて)で制圧?逮捕するまでの一連の対応を確認していました。
続いて、同署警察官より、実演を交えたさすまたの使い方や護身術の講習があり、参加した教職員はお互いに実践しながら、身を守るコツを学びました。
最後に、同署生活安全課より訓練の総括や大学内の安全対策に関する講話が行われました。
本学では今後も、保土ケ谷警察署の協力のもと不審者対応訓練を実施する等、キャンパス内の安全確保に努めてまいります。
はじめに、不審者の発見から捜索、取り押さえるまでの一連の対応について実演を踏まえた想定訓練を行いました。訓練は刃物をもった不審者が正門から構内へ侵入するという想定で行われ、正門の守衛所にいる警備員が不審者役の警察官を発見した後、警察に110番通報しました。
その後、職員による捜索の後、合流した警察官が不審者をさすまた(防犯用具)や大盾(おおだて)で制圧?逮捕するまでの一連の対応を確認していました。
続いて、同署警察官より、実演を交えたさすまたの使い方や護身術の講習があり、参加した教職員はお互いに実践しながら、身を守るコツを学びました。
最後に、同署生活安全課より訓練の総括や大学内の安全対策に関する講話が行われました。
本学では今後も、保土ケ谷警察署の協力のもと不審者対応訓練を実施する等、キャンパス内の安全確保に努めてまいります。



(担当:総務企画部総務企画課)