YNU海外同窓会(中国)新年会を開催しました
2022年2月16日(水)、YNU海外同窓会(中国)新年会が現地上海とオンライン融合の形で開催されました。現地上海には、丹後英介YNU上海同窓会長、劉華上海同窓会幹事、金英奎富丘会理事をはじめ、25名の同窓生が集まりました。また、オンラインには、YNUから梅原出学長、椛島洋美副学長(国際担当)、田名部元成学長補佐、徐浩源国際戦略推進機構企画推進部門長及び関係者らが多数参加したほか、YNU校友会から宮田芳文会長、富丘会から櫻木政司郎理事長、植草慶一副理事長、ならびに本学の同窓生ら65名が参加しました。昨年度に続き、2回目の現地とオンラインの融合型同窓会の開催ではありますが、今年は総勢90名の関係者が参加しました。

新年会は徐浩源教授の総合司会により行われ、はじめに梅原学長による「“知の統合型大学”として世界水準の研究大学を目指す」の講演がありました。続いて、宮田会長、櫻木理事長から挨拶あり、上海から丹後会長、北京から兆翌氏、広州から田中良幸氏、成都から楊倩娥氏、大連から劉娜氏など中国各地の校友会代表からも挨拶が述べられました。

また、第一部の終わりに椛島副学長から同窓生の皆様への挨拶と今後もこのようなネットワークを活用しながら留学生のみならず、YNU学生の支援を続けていきたい旨が述べられ、集合写真撮影を中締めに第一部を終了しました。

続けて第二部は、現地とオンラインが分かれて交流を行いましたが、オンラインでは、長谷部勇一前学長の挨拶からはじまり、植草副理事長、校友会代表の同済大学陳慧教授、天津大学王世学教授が喜びの感想を述べました。第二部のオンライン参加者60名は、その後10個のブレイクアウトルームに分れてグループ懇談を行いました。それぞれのグループでは近況報告や、校友会交流への提案などを議題に活発な意見交換が行われ、終了後は各グループで主な話題などが共有されました。

今回のYNU海外同窓会(中国)新年会は、予定の2時間半を超えての活発な交流となり、参加者からはもう少し話したかった、楽しい会だったなど多くの感想が寄せられました。今後も同窓生の友情、同窓生のYNUへの思いを大事に、現地とオンラインを融合した新しい形で世界各地のYNU海外同窓会を繋げていきたいと思います。
(担当:国際戦略推進機構)