横国Day2022(第17回ホームカミングデー)を開催しました
(メインイベントの動画を公開しました)

11月6日(日)に横国Day2022(第17回博狗买球_新博狗-体育*在线官网ホームカミングデー)を開催しました。
コロナ禍に突入した一昨年度は中止、昨年度はオンラインでの開催となりましたが、今年度は3年ぶりに秋晴れの中、対面で開催することができました。
メインイベント一つ目は、『学長殿と漢文研究者が語る「鎌倉殿の13人」』と題した学長対談を開催し、本学経営学部の卒業生でニッポン放送アナウンサーの飯田 浩司氏の進行のもと、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の熱心な視聴者である梅原 出学長と、「学長殿の15人」とも言える学長補佐の一員である教育学部の高芝 麻子准教授が、高芝先生の専門となる漢文研究の視座から「鎌倉殿の13人」やその周辺について語り合いました。
ユーモアも交えてリラックスした雰囲気で対談は進み、高芝先生から鎌倉幕府と本学キャンパス周辺との意外な関係性について語られると参加者から驚きの声が上がるなど、興味深そうに聴き入る様子がみられました。
【メインイベントの動画を公開しました】
メインイベント二つ目は、各同窓会からの推薦?協力で決定された、在学生の鑑となる卒業生「YNUプラウド卒業生」の表彰式を開催し、5名の表彰者の方々に学長から表彰状が手渡され、参加者から温かい拍手が送られました。
コロナ禍に突入した一昨年度は中止、昨年度はオンラインでの開催となりましたが、今年度は3年ぶりに秋晴れの中、対面で開催することができました。
メインイベント一つ目は、『学長殿と漢文研究者が語る「鎌倉殿の13人」』と題した学長対談を開催し、本学経営学部の卒業生でニッポン放送アナウンサーの飯田 浩司氏の進行のもと、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の熱心な視聴者である梅原 出学長と、「学長殿の15人」とも言える学長補佐の一員である教育学部の高芝 麻子准教授が、高芝先生の専門となる漢文研究の視座から「鎌倉殿の13人」やその周辺について語り合いました。
ユーモアも交えてリラックスした雰囲気で対談は進み、高芝先生から鎌倉幕府と本学キャンパス周辺との意外な関係性について語られると参加者から驚きの声が上がるなど、興味深そうに聴き入る様子がみられました。
【メインイベントの動画を公開しました】

メインイベント二つ目は、各同窓会からの推薦?協力で決定された、在学生の鑑となる卒業生「YNUプラウド卒業生」の表彰式を開催し、5名の表彰者の方々に学長から表彰状が手渡され、参加者から温かい拍手が送られました。


その他、各学部による展示や学生の発表、各同窓会団体による活動発表や総会等のイベント、また地域課題実習プロジェクトの学生たちによる地域連携活動の紹介や企画商品の販売を行いました。



続いて交流会を第一食堂で開催しました。
今年度はお食事とお酒の提供を行わず、ソフトドリンクのみのご提供でしたが、各イベントの参加者に加え、名誉教授懇談会に参加された名誉教授の参加もあり、モダンジャズ研究会による演奏が流れる中、久しぶりに対面での交流を楽しむ参加者の輪が会場の至るところで生まれていました。
また、会場内に設けた地域課題実習プロジェクトの学生たちによる企画商品の販売ブースには、多くの参加者が訪れ、会の終了を待たずに完売となる盛況ぶりでした。
今年度はコロナ禍での対面開催となりましたが、感染拡大防止に留意しながら、それぞれの団体が工夫を凝らした企画を展開し、様々な交流が行われた横国Dayとなりました。
今年度はお食事とお酒の提供を行わず、ソフトドリンクのみのご提供でしたが、各イベントの参加者に加え、名誉教授懇談会に参加された名誉教授の参加もあり、モダンジャズ研究会による演奏が流れる中、久しぶりに対面での交流を楽しむ参加者の輪が会場の至るところで生まれていました。
また、会場内に設けた地域課題実習プロジェクトの学生たちによる企画商品の販売ブースには、多くの参加者が訪れ、会の終了を待たずに完売となる盛況ぶりでした。
今年度はコロナ禍での対面開催となりましたが、感染拡大防止に留意しながら、それぞれの団体が工夫を凝らした企画を展開し、様々な交流が行われた横国Dayとなりました。

メインイベントの動画はこちら