1. YNU
  2. 教育?学生生活
  3. 学生生活上の注意事項

学生生活上の注意事項

最寄り駅からの通学路についてPDFファイルが開きます

羽沢横浜国大駅を利用して通学する皆さんへPDFファイルが開きます

通学マナーについて

徒歩で通学する際には、道路に広がらず、静かに通学しましょう。

バイク?自転車の利用マナーについて

    バイク、自転車で通学する場合は周囲をよく見渡し、道路交通法を守り、安全な運転をしてください。
    ※令和6年11月1日道路交通法の改正により、自転車の飲酒運転禁止が強化されています。「飲んだら乗らない」を徹底してください。
  • 標識や表示に従って運転すること
  • 携帯電話(スマートフォン)を利用しながらの運転をしないこと
  • 各門から公道へ出る際は必ず一時停止し、左右確認、徐行をすること
  • 左側通行?交差点では一時停止をすること
  • 夜間走行は必ず前照灯をつけること

国道の横切り横断禁止について

    大学の近くの国道で、歩道橋を使わずに横切る学生がいます。本人にとって危険な行為であるばかりでなく、近隣の子どもたちへの影響も含め、他者にとっても危険です。危険な行為は絶対にしないでください。

夜間の構内について

大学構内は、夜遅くなると人影が少なくなるので、複数名で行動するようにし、用事が済み次第速やかに帰宅してください。なお、学生支援課(学生センター2階②窓口)では防犯ブザーの貸出をしています。

騒音について

マイク放送や楽器練習等の音響を伴う行為は、しばしば教育研究その他大学の業務の遂行に妨げになっていたり、大学付近の住民に迷惑を掛けたりすることがあります。このようなことのないよう十分注意してください。特に深夜(21時以降)は、絶対に行わないでください。

盗難防止について

学内での盗難には十分注意してください。盗難事故は、図書館利用時や授業中、サークル活動中などに図書館、講義棟、研究棟、サークル共用施設などで多発しています。貴重品は常に身近に置くように心掛けて、各自で盗難に遭わないよう十分注意してください。盗難に遭った場合は、速やかに所属学部等の学生担当窓口又は学生支援課に届けてください。

学外からの呼び出し?伝言?照会等について

大学では、電話による問い合わせや学生個人への呼び出し、伝言等には原則として応じません。家族、友人等にも十分周知しておいてください。

    対応できない例
  • 「○○さんの連絡先(住所?電話番号)を教えてください。」
  • 「○○の母ですが、自宅に電話するように伝えてください。」
  • 授業欠席の連絡
  • 休講等授業に関する問い合わせ等

履修管理アプリ?時間割管理アプリ等に関する注意喚起PDFファイルが開きます

「カルト」団体からの勧誘への注意

アルコール(酒)イッキ飲みについて

学生生活では、サークル?部活動のコンパ等数々の飲酒の機会があります。イッキ飲みで「急性アルコール中毒」となり、病院に運ばれ、時には生命を失う危険な状況になる事故が全国で毎年発生しています。20才未満の者の飲酒は当然禁止であり、成人であっても節度ある飲酒を心がけ、イッキ飲みは絶対しないでください。

悪徳商法等への注意

インターネット上の書き込みについて

最近、飲酒運転やキセル乗車などの違反な行為を行ったという文章をインターネット上に掲載したことで本人が特定され、本人だけでなく大学等関係機関も非難されることがよく起こっています。インターネット上に軽率な書き込みをすることは世間に対して信用をなくすばかりか、法的な処分を下されることもあります。自分の行動に責任をもち、一人ひとりが節度ある行動をとるよう強く望みます。

キャンパス内特定屋外喫煙場所

薬物利用防止についてPDFファイルが開きます

吸わない&飲まない 未来の自分のための選択をPDFファイルが開きます

ギャンブル等依存症についてPDFファイルが開きます

学生生活で注意が必要な感染症情報

感染症 HANDBOOK (国立大学保健管理施設協議会パンフレット)PDFファイルが開きます

お互いの心と体を大切にするために(性暴力等防止啓発パンフレット)PDFファイルが開きます

無人航空機(ドローン)の飛行等の禁止について

無人航空機(ドローン)の離着陸及び飛行について、博狗买球_新博狗-体育*在线官网常盤台地区においては、「航空法における人口集中地区」であるため、原則として禁止されています。
なお、学外においても、航空法による規定がありますので、詳細は国土交通省のHPをご確認ください。

町内会への加入について

ごみについて


ページの先頭へ