学部?学科?課程一覧

学部

※< >内の人数は入学定員

教育学部別カテゴリーへ移動します<200人>
  • 学校教育養成課程(200人)
  • 附属教育デザインセンター
  • 附属高度理科教員養成センター
  • 附属学校
      附属鎌倉小学校(105人)
      附属横浜小学校(一般100人、ダイバーシティ推進枠(インクルーシブ2人、帰国児童(3年生編入)5人※))
      附属鎌倉中学校(一般140人、帰国生徒15人)
      附属横浜中学校(一般105人、帰国生徒15人)
      附属特別支援学校(小学部3人、中学部6人、高等部8人)
  • ※令和9年度より帰国児童の入学定員は3人

経済学部別カテゴリーへ移動します<258人、3年次編入15人>
  • 経済学科 (258人、3年次編入15人)
  • アジア経済社会研究センター
経営学部別カテゴリーへ移動します<297人>
  • 経営学科(297人)
理工学部別カテゴリーへ移動します<682人>
  • 機械?材料?海洋系学科(185人)
    (機械工学教育プログラム(106人))
    (材料工学教育プログラム(42人))
    (海洋空間のシステムデザイン教育プログラム(35人))
  • 化学?生命系学科(187人)
    (化学教育プログラム?化学応用教育プログラム(157人))
    (バイオ教育プログラム(28人))
  • 数物?電子情報系学科(310人)
    (数理科学教育プログラム(35人))
    (物理工学教育プログラム(90人))
    (電子情報システム教育プログラム(113人))
    (情報工学教育プログラム(70人))

備考1 機械?材料?海洋系学科における機械工学教育プログラム、材料工学教育プログラム及び、海洋空間のシステムデザイン教育プログラムの共通の入学定員として、別に2名の入学定員を有する。

備考2 化学?生命系学科における化学教育プログラム?化学応用教育プログラム及び、バイオ教育プログラムの共通の入学定員として、別に2名の入学定員を有する。

備考3 数物?電子情報系学科における数理科学教育プログラム、物理工学教育プログラム、電子情報システム教育プログラム及び、情報工学教育プログラムの共通の入学定員として、別に2名の入学定員を有する。

都市科学部別カテゴリーへ移動します<248人、2年次編入2人、3年次編入5人>
  • 都市社会共生学科(74人)
  • 建築学科(70人、2年次編入2人)
  • 都市基盤学科(48人、3年次編入5人)
  • 環境リスク共生学科(56人)

(担当:総務企画部総務企画課)


ページの先頭へ